• 2025年7月9日水曜日
9:00 - 9:45
オーロラ
「朝活セッション プロセスマイニング超入門」
本セッションは、プロセスマイニングの基礎を前提知識なしでわかりやすく解説し、Celonisプラットフォームの特徴や業務変革に向けた活用イメージを紹介します。実際の画面デモも交え、DX推進の第一歩をサポートする内容です。朝一で受講すれば、今日1日のイベントの理解度が格段にアップすること間違いなしです!
10:00 - 11:45
プロミネンス1
「基調講演」
Celonis株式会社 代表取締役社長の村瀬 将思が、「No AI without PI(プロセスインテリジェンスなしにAIなし)」をテーマに講演を行います。最新のプロセスマイニング技術とAIが、日本企業のチェンジマネジメントをどのように支援し、柔軟で変化に強い企業・社会の実現に貢献できるかについてお話しします。 さらに、本年の基調講演には、Celonis 共同創業者/共同CEOのバスティアン・ノミナヘルが登壇し、Celonisの創設の理由とプロセスマイニングの可能性について共有し、最新の取り組みや、グローバル企業における活用事例をご紹介します。 基調講演後半には、富士通株式会社 執行役員専務 プラットフォームビジネスグループ長の古賀 一司 氏、日本電気株式会社 執行役員 Corporate EVP CIO の小玉 浩 氏、日本オラクル株式会社 取締役 執行役社長の三澤 智光 氏にご登壇いただき、本テーマに対する各社の最新の取り組みについてお話しいただきます。
12:00 - 12:30
グローリー
ランチセッション:近日公開
講演の詳細について近日公開いたします。
オーロラ
ランチセッション:近日公開
講演の詳細について近日公開いたします。
ギャラクシー2
ランチセッション:「(仮)Celonis導入パターン/活用イメージおよび分析観点/分析手法と改善効果の紹介」
(仮)Celonisの導入検討中/利活用中の方々に向け、いくつかのCelonis導入シーンにおいて可視化結果をどのような観点で分析するとどのような結果が得られるのか、またどのような分析手法を取るとより良い効果が得られるのか、事例を交えてご紹介いたします。
ギャラクシー1
ランチセッション:「在庫課題への最適解 OCPMを活用した多様な在庫課題への対応」
難解とされている「在庫」。この在庫を「どの領域」「どのタイミング」「どのように実行」すれば、改善できるのか。 Celonis社のOCPMを軸に、アビーム独自の基盤やアプローチを活用した新化をお見せしたいと思います。 是非、同志の方々、会場にお集まりください。
13:00 - 13:30
プロミネンス2
事例セッション:「プロセス・IT・データ三位一体のリコー流オペレーショナルエクセレンスにおけるCelonis活用」
リコーではデジタルサービス企業への変革を掲げ、プロセス・IT・データ三位一体の改革の重要ツールとしてCelonis/OCPMを用いた社内実践を推進し、日本から離れた米国における商談~請求処理のバリューチェーンのプロセス可視化しました。本講演では可視化を通じて把握した改善ポテンシャルや、リコーのすすめるプロセス・IT・データ三位一体のプロセスマイニングの位置づけなどを共有します。
プロミネンス1
「プロセスインテリジェンスなくしてAIはない──Celonis X AIが導く自律型オペレーションの実践」
Celonisは企業に散在する断片化データを可視化・統合し、Process Intelligence Graphによって業務フローの文脈・因果関係をAIに提供します。本講演では、Process Copilotによる対話的PQL生成、Annotation Builderによる意思決定支援、AgentC連携によるAIエージェント自動化のロードマップやユースケースを交えた未来像を紹介します。
13:45 - 14:15
プロミネンス1
「いまさら聞けないプロセスマイニングの基礎」
プロセスマイニングとは何か? どのようなプロセスを選び、どんな進め方で価値を生み出すのか? 本セッションでは、探索型・仮説検証型のアプローチの違いや、プロセスの選定基準、価値の見極め方を実例を交えて解説します。これから始める方にとっては確かな一歩に、すでに活用している方にはさらなる発展のヒントとなるような内容をお届けします。
プロミネンス2
事例講演講:近日公開
講演の詳細について近日公開いたします。
14:30 - 15:00
プロミネンス1
「プロセス変革の推進とチェンジマネジメントの確立:変革を成功に導く秘訣と成功事例」
Celonisの導入を一過性のプロジェクトで終わらせず、組織に根付かせ、持続的な価値を創出するための「成功の秘訣」とは何か? 本セッションでは、導入成功のための重要な要因、事業運営モデルの確立方法、チェンジマネジメントの進め方について実例を交えながらご紹介します。 ビジネスプロセス変革を次のステージへと進化させたいと考える皆さまにとって、多くのヒントが得られる時間になるはずです。
プロミネンス2
事例セッション:「業務プロセスの見える化がもたらす価値創出への期待と 北陸電力送配電の挑戦」
北陸電力送配電では、カイゼン、改革およびDXの推進を全社大で強力かつ持続的に取り組む体制を構築し、労働生産性の向上に努めています。しかしながら、業務プロセスの実態把握は人間系の採録に頼ることが多く、労力が多い上に客観性に疑問があることが課題でした。Celonisによるプロセスの見える化はこの課題を解消し、ムダなプロセスや自動化できるプロセスの抽出が図れると期待しています。当社の取組みをご紹介いたします。
15:15 - 15:45
プロミネンス2
事例講演講:近日公開
講演の詳細について近日公開いたします。
プロミネンス1
「Celonisによる人との関係の再発掘。 顧客、パートナー、従業員を俯瞰し、最適なビジネス戦略を。」
ビジネスは多種多様な関係によって日々動いています。本セッションでは、Celonisの機能を通して、様々な関係者との関わりがどのようにして可視化されるのか、そしてそれがビジネスに対してどのような競争力をもたらすのかをご紹介いたします。
16:00 - 16:30
プロミネンス2
事例講演講:近日公開
講演の詳細について近日公開いたします。
プロミネンス1
「End-to-Endオペレーショナルエクセレンス:Celonisで再構築する戦略型サプライチェーン」
本講演ではデジタルツインをCelonis上に構築しプライチェーン全工程を、プロセスマイニングとAI分析で深掘りし、隠れたボトルネックを即座にあぶり出して待ち時間と在庫を大幅に圧縮する仕組みを紹介します。また実際の企業事例をとおして改善インパクトを数字で確認しながら、現場と経営が一体で継続できる運用フレームまで丁寧に解説します。