• 2025年7月9日水曜日
9:00 - 9:45
朝活セッション
「朝活セッション プロセスマイニング超入門」
本セッションは、プロセスマイニングの基礎を前提知識なしでわかりやすく解説し、Celonisプラットフォームの特徴や業務変革に向けた活用イメージを紹介します。実際の画面デモも交え、DX推進の第一歩をサポートする内容です。朝一で受講すれば、今日1日のイベントの理解度が格段にアップすること間違いなしです!
舞 坂本
Celonis株式会社, サービス事業本部 トレーニング部 リードトレーニングスペシャリスト, 舞 坂本
10:00 - 11:45
基調講演
「基調講演」
Celonis株式会社 代表取締役社長の村瀬 将思が、「No AI without PI(プロセスインテリジェンスなしにAIなし)」をテーマに講演を行います。最新のプロセスマイニング技術とAIが、日本企業のチェンジマネジメントをどのように支援し、柔軟で変化に強い企業・社会の実現に貢献できるかについてお話しします。 さらに、本年の基調講演には、Celonis 共同創業者/共同CEOのバスティアン・ノミナヘルが登壇し、Celonisの創設の理由とプロセスマイニングの可能性について共有し、最新の取り組みや、グローバル企業における活用事例をご紹介します。 基調講演後半には、富士通株式会社 執行役員専務 プラットフォームビジネスグループ長の古賀 一司 氏、日本電気株式会社 執行役 Corporate EVP 兼 CIO の小玉 浩 氏、日本オラクル株式会社 取締役 執行役社長の三澤 智光 氏にご登壇いただき、本テーマに対する各社の最新の取り組みについてお話しいただきます。
バスティアン ノミナヘル
Celonis, 共同創業者/共同CEO, バスティアン ノミナヘル
村瀬 将思
Celonis株式会社, 代表取締役社長, 村瀬 将思
古賀 一司
富士通株式会社, 執行役員専務 プラットフォームビジネスグループ長, 古賀 一司
小玉 浩
日本電気株式会社, 執行役 Corporate EVP 兼 CIO, 小玉 浩
三澤 智光
日本オラクル株式会社, 取締役 執行役社長, 三澤 智光
12:00 - 12:30
ランチセッション
ランチセッション:「在庫課題への最適解 OCPMを活用した多様な在庫課題への対応」
難解とされている「在庫」。この在庫を「どの領域」「どのタイミング」「どのように実行」すれば、改善できるのか。 Celonis社のOCPMを軸に、アビーム独自の基盤やアプローチを活用した新化をお見せしたいと思います。 是非、同志の方々、会場にお集まりください。
大村 泰久
アビームコンサルティング株式会社, サステナブル SCM戦略 ユニット プリンシパル, 大村 泰久
ランチセッション
ランチセッション:「NECの映像AIとプロセスマイニングが実現する物流DX最前線」
NECでは、Celonisのプロセスマイニングプラットフォームを活用し、倉庫業務における物流DXを推進しています。 本講演では、弊社執行役員の小玉が基調講演で触れた在庫ダッシュボードに関連し、NEC独自の映像AI技術とCelonisのプロセスマイニングを活用し、いかにして倉庫業務の精度を劇的に向上させ、物流業務全体の生産性を飛躍的に高めたのかを、具体的な事例を交えながらDX加速のヒントをお届けします。
舘鼻 佑介
日本電気株式会社, コンサルティングサービス事業部門 データドリブン・プロセス変革グループ 主任, 舘鼻 佑介
ランチセッション
ランチセッション:「Celonisで何が変わる?導入検討中の方も必見!圧倒的なスピードでの価値試算!」
Celonisの導入検討中/利活用中の方々に向け、アクセラレータを活用したメジャープロセスの分析軸や特色を踏まえ、圧倒的スピードでの価値を試算する方法を紹介いたします。皆様の真のプロセスエクセレンス実現にお役立てください。
榎本 美希
株式会社システムサポート, BSX事業部 事業部長, 榎本 美希
ランチセッション
ランチセッション:「Next Step of the SCM mining(課題特定後のSCMの打ち手をどう考えるか?)」
SCMの課題をCelonisで可視化し、継続的に改善していくことは、有効なアプローチの一つです。しかし、それだけでは本質的なSCM改革にはつながりません。真の改革を実現するためには、SCM要件を正しく理解し、需要特性と供給制約とのギャップ、すなわちリスクを的確に管理する仕組みが不可欠です。 本講演では、TISがどのようにSCMリスクを分類し、それに基づいて次の一手を講じているのかをご紹介します。
羽田野 大樹
TIS株式会社, ビジネスイノベーション事業部 ファンクション&プロセスコンサルティング部 ディレクター, 羽田野 大樹
13:00 - 13:30
事例セッション
事例セッション:「プロセス・IT・データ三位一体のリコー流オペレーショナルエクセレンスにおけるCelonis活用」
リコーではデジタルサービス企業への変革を掲げ、プロセス・IT・データ三位一体の改革の重要ツールとしてCelonis/OCPMを用いた社内実践を推進し、日本から離れた米国における商談~請求処理のバリューチェーンのプロセス可視化しました。本講演では可視化を通じて把握した改善ポテンシャルや、リコーのすすめるプロセス・IT・データ三位一体のプロセスマイニングの位置づけなどを共有します。
櫻井 陽一
株式会社リコー, デジタル戦略部 プロセス・IT・データ統括 DX企画室 イノベーション推進グループ リーダー, 櫻井 陽一
新井 陽子
株式会社リコー, デジタル戦略部 プロセス・IT・データ統括 ワークフロー革新センター プロセスDX推進室 アナリティクスグループ リーダー, 新井 陽子
田中 諭
株式会社リコー, デジタル戦略部 プロセス・IT・データ統括 ワークフロー革新センター エキスパート, 田中 諭
事例セッション
事例セッション:「パナソニックグループにおけるBPR×AI×Celonis最新事例~パナソニックのIT中核会社の挑戦~」
パナソニック インフォメーションシステムズは、パナソニックグループのIT中核会社として、約3年にわたってプロセスマイニング導入を推進してきました。弊社内でのBPR/改善の取り組み事例・Celonisの最新ソリューション(AI含む)の活用事例について実務担当者の生の声をお届けします。
林 大介
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社, グローバル本部 グローバルソリューション事業部 グローバルDX部 部長, 林 大介
岡崎 稔
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社, グローバル本部 グローバルソリューション事業部 グローバルDX部 ビジネスアナリスト, 岡崎 稔
新谷 梨乃
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社, Data Analyst, 新谷 梨乃
プロダクトセッション
「プロセスインテリジェンスなくしてAIはない──Celonis X AIが導く自律型オペレーションの実践」
Celonisは企業に散在する断片化データを可視化・統合し、Process Intelligence Graphによって業務フローの文脈・因果関係をAIに提供します。本講演では、Process Copilotによる対話的PQL生成、Annotation Builderによる意思決定支援、AgentC連携によるAIエージェント自動化のロードマップやユースケースを交えた未来像を紹介します。
有汰 寺田
Celonis株式会社, バリューエンジニアリング統括本部 第二本部 本部長, 有汰 寺田
13:45 - 14:15
事例セッション
事例セッション:「Celonisの生成AI機能を活用した『感動的なユーザー体験の創出』に向けた取り組み」
保険契約管理業務をゼロベースで再構築する取り組みとして「アフラック プロジェクトZERO」を進めています。その目的の一つである『感動的なユーザー体験の創出』の実現に向け、Celonisの生成AI機能の活用に向けた取り組みを開始しております。一部とはなりますが、その取り組み状況についてご紹介させていただきます。
中村 匡亨
アフラック生命保険株式会社, ZERO 変更保全手続き・コンタクトセンター変革トライブ 企画管理高度化プロセスマイニング推進スクワッド プロダクトオーナー, 中村 匡亨
プロダクトセッション
「いまさら聞けないプロセスマイニングの基礎」
プロセスマイニングとは何か? どのようなプロセスを選び、どんな進め方で価値を生み出すのか? 本セッションでは、探索型・仮説検証型のアプローチの違いや、プロセスの選定基準、価値の見極め方を実例を交えて解説します。これから始める方にとっては確かな一歩に、すでに活用している方にはさらなる発展のヒントとなるような内容をお届けします。
弘太郎 大松
Celonis株式会社, バリューエンジニアリング統括本部 第一本部 バリューエンジニア, 弘太郎 大松
14:30 - 15:00
事例セッション
事例セッション:「業務プロセスの見える化がもたらす価値創出への期待と 北陸電力送配電の挑戦」
北陸電力送配電では、カイゼン、改革およびDXの推進を全社大で強力かつ持続的に取り組む体制を構築し、労働生産性の向上に努めています。しかしながら、業務プロセスの実態把握は人間系の採録に頼ることが多く、労力が多い上に客観性に疑問があることが課題でした。Celonisによるプロセスの見える化はこの課題を解消し、ムダなプロセスや自動化できるプロセスの抽出が図れると期待しています。当社の取組みをご紹介いたします。
山下 益功
北陸電力送配電株式会社, 理事 情報システム部長, 山下 益功
プロダクトセッション
「プロセス変革の推進とチェンジマネジメントの確立:変革を成功に導く秘訣と成功事例」
Celonisの導入を一過性のプロジェクトで終わらせず、組織に根付かせ、持続的な価値を創出するための「成功の秘訣」とは何か? 本セッションでは、導入成功のための重要な要因、事業運営モデルの確立方法、チェンジマネジメントの進め方について実例を交えながらご紹介します。 ビジネスプロセス変革を次のステージへと進化させたいと考える皆さまにとって、多くのヒントが得られる時間になるはずです。
陸登 太田
Celonis株式会社, バリューエンジニアリング統括本部 第二本部 シニア・バリューエンジニア, 陸登 太田
15:15 - 15:45
事例セッション
事例セッション:「CCPMからOCPMへ ~マクニカのプロセス改善とAI活用の軌跡」
マクニカでは、2023年度よりCCPMにおいて受注領域と商談領域のプロセス改善に取り組みました。24年度には購買、会計などの領域に展開しつつ、OCPMを活用して単一システム/特定プロセスの分析から複数システム横断でプロセス可視化の検証を行いました。25年度はこれに加え、Celonisの国内事例として初めてメールボックスをAI分析を行っています。
海老原 剛夫
株式会社マクニカ, IT本部 グローバルIT統括部 ITシステムマネジメント部 基幹システム課 課長代理, 海老原 剛夫
藤本 慎也
株式会社マクニカ, IT本部 グローバルIT統括部 ITシステムマネジメント部 業務支援・コーポレートシステム課 主席, 藤本 慎也
伊奈 拓哉
Celonis株式会社, 営業統括本部 第三営業本部 営業本部長, 伊奈 拓哉
陸登 太田
Celonis株式会社, バリューエンジニアリング統括本部 第二本部 シニア・バリューエンジニア, 陸登 太田
プロダクトセッション
「Celonisによる人との関係の再発掘。 顧客、パートナー、従業員を俯瞰し、最適なビジネス戦略を。」
ビジネスは多種多様な関係によって日々動いています。本セッションでは、Celonisの機能を通して、様々な関係者との関わりがどのようにして可視化されるのか、そしてそれがビジネスに対してどのような競争力をもたらすのかをご紹介いたします。
マムン アブドル
Celonis株式会社, バリューエンジニアリング統括本部 第一本部 シニア・バリューエンジニア, マムン アブドル
16:00 - 16:30
事例セッション
事例セッション:「セイコーエプソンのビジュアルプロダクツ事業から始めるProcess Intelligenceと業務変革」
セイコーエプソンのフィリピン製造現地法人の購買プロセスにおける業務整流化とEnd 2 End 構想に向けて。
本田 陽一
セイコーエプソン株式会社, VP生産管理・調達部 部長, 本田 陽一
伊奈 拓哉
Celonis株式会社, 営業統括本部 第三営業本部 営業本部長, 伊奈 拓哉
プロダクトセッション
「End-to-Endオペレーショナルエクセレンス:Celonisで再構築する戦略型サプライチェーン」
本講演ではデジタルツインをCelonis上に構築しサプライチェーン全工程を、プロセスマイニングとAI分析で深掘りし、隠れたボトルネックを即座にあぶり出して待ち時間と在庫を大幅に圧縮する仕組みを紹介します。また実際の企業事例をとおして改善インパクトを数字で確認しながら、現場と経営が一体で継続できる運用フレームまで丁寧に解説します。
原田 豪
Celonis株式会社, バリューエンジニアリング統括本部 第二本部 プリンシパル・バリューエンジニア, 原田 豪